はじめに
つわりと闘っている妊婦さん、妊娠が分かって嬉しい気持ちが大きい一方で、本当にお辛いですよね(T-T)
また、最近妊娠が分かったもののつわりはまだ始まっておらず、つわりという未知なる試練に不安になっている妊婦さんもいらっしゃると思います。

・この気持ち悪さ、いつ終わるの?
・ネットを見ると今がピークってあるけど、本当にマシになっていくの?
・何か少しでもつわりが収まる対処法はないの?
来る日も来る日も、私はこう思っていました。
そして、もし次の子を妊娠する機会があった時に必ず終わりが来るものだと希望を持てるように、つわりの経過記録を残したいとメモをしていました。
結論から言うと、残念ながら確実につわりが収まる方法は見つけられませんでした…
しかし、こうすると少しはマシになった!ということがいくつかありました。
そこで今回は、つわりと闘う妊婦さんやつわりに不安を抱く妊婦さんに少しでも気分転換や希望を持てるお手伝いができればと思い、
- つわりの開始・ピーク・終了時期
- つわりに気が付いたきっかけ
- 具体的なつわりの様子
- 私流の対処法
などをお話していきますので、ご気分の良い時にお読みいただけますと幸いです。
つわりの開始
気が付いたきっかけ
つわりが始まったのは6w2dで、いわゆる食べづわりでした。
4w3dの時に妊娠検査薬で、5w5dの時に産科で妊娠を確認しており、いつつわりが来てもおかしくないと思っていたため驚きはしませんでした。
「つわりかも…」と気が付いたきっかけは、夕食で無性にうどんが食べたくなったことです。
もともと夕食に炭水化物を控えていたため、普段はうどんを食べたいと思うことは滅多にありませんでした。
急に食の好みが変わったことに加えて、同時になんとなく胃がムカムカする感じも出てきたため、「これはつわりが始まったかもしれないな」と気が付きました。
そしてつわりが開始してから一気に状況は加速し、次の日6w3dには空腹時に吐き気を催すようになりました…
完全に空腹でなくても、食べたものが腹6分目くらいまで消化されてくると気持ち悪くなっていました。
空腹を凌ぐために食べていたもの
会社員の私は毎日出社しており、なんとか日中の空腹を耐え凌がなければなりませんでしたが、昼休み以外でオフィスのデスクでがっつりと食べるわけにはいきません…
そこで空腹時のおやつとして、気軽に食べられて、周りから見ても不自然ではなく、デスクにも置きやすいものを考えた結果、以下の2つを常にストックしていました。
- のど飴
- こんにゃくゼリー
どちらも低カロリーなので空腹感を満たすには物足りませんが、こまめに何かを口に入れることで吐き気が少しマシにはなっていたので、20~30分に1回くらいは食べていました(^^;
つわりのピーク

状況
私の場合、つわりのピークは7~8wでした。
嘔吐したのは朝の通勤後の1回だけでしたが、とにかく満腹じゃない時は何かを食べてないと吐き気があり、ご飯はひたすら炭水化物でした。
- 釜揚げうどん(丸亀) ※つけ汁にたっぷりつける
- ナポリタン
- ソース焼きそば
- ハンバーガーとポテト(マクドナルド)
ご覧になってお分かりのとおり、この時に食べていたものは味の濃い炭水化物(ほぼ麺類)ばかりでした。
正直カロリーや栄養バランスは気になりましたが、そんなことを言ってられる状況じゃなかったので気にせず食べていました。
つわりと闘う妊婦さんの中には、特定の食べ物しか受け付けないという方もいらっしゃると思います。
栄養バランスを気にされるかもしれませんが、毎日を元気に生きることの方が大切なので、

ご自身の体調を一番に優先して、食べたいものを心置きなく食べていい!
と思っています。
私が行ったつわり対処法
少しでもマシにならないかと色々と調べ、以下の5つ方法でつわりに耐えていました。
- 空腹を感じたら食べる
- 寝る
- 電車内でスマホを見ない
- つわりバンドをつける
- ビタミンB6を摂取する
空腹を感じたら食べる
これは先述してきたとおりで、私の場合は空腹具合が腹6分目以下になると吐き気が襲ってきていたので、食べたいものを食べたい量だけ食べていました。
ストレスフリーがモットーなので、我慢はしませんでした。笑
寝る
起きていると吐き気を自覚してしまうのに対し、寝ている時は気持ち悪さで目が覚めるということはなかったので、ダメだと思ったら寝ていました。
私の場合はやはり寝ている方が調子が良いのか、朝起きた時が一番体調が良く、夜にかけて体調が悪化していくタイプだったため、最低限のことが終わったら早めに寝るようにしていました。
電車内でスマホを見ない
車に乗って本を読むと気持ち悪くなりやすいのと同じで、電車に乗ってスマホの画面を見ていると乗り物酔いと同じように気分が悪くなったため、スマホを触ることをやめました。
通勤電車に乗る時間は片道40分くらいあり退屈でしたが、目を閉じてじっとしたり電車内の広告を眺めたりして気を紛らわしていました。

1回だけ電車内で気持ちが悪くなり、会社に着いてすぐ嘔吐してしまいました…
つわりバンドをつける

インターネットで調べると、手首のツボを押すことで吐き気を軽減できるという情報があったため、つわりバンドを購入しました。
このように両手首にはめるだけなので簡単に装着できます。

お守りがわりに使っており、完全につわり消滅とはいきませんでしたが、こちらをつけていると少しマシになったように思います。
ビタミンB6を飲む
こちらもインターネットで、ビタミンB6がつわり症状軽減に関与するという情報をみて購入しました。

つわりバンドと同じでお守りがわりに使っており、完全につわりが消滅したわけではありませんでしたが、マシになった気がします。
他のビタミンの方が需要があるのか、なかなかドラッグストアで売っていなかったため私はAmazonで購入しました。
つわりの終了
完全につわりが終わったのは14w4dでした。
というのも、この日以降これまで気持ち悪くなりやすかった電車内や空腹時に吐き気を感じることが完全になくなったからです。
つわり開始からの経緯は以下のように、7~8wにピークを迎えた後は少しずつマシになってきていました。
- 6w~ つわり開始
- 7~8w つわりピーク
- 9~10w 空腹時や電車で吐き気を感じる頻度が少し下がる
- 11~14w 電車以外は吐き気を感じることがなくなる
ちょうど14w1dの時に仕事の出張で新幹線に乗る機会があり、この時に突然吐き気に襲われたのですが、ターニングポイントになったかのように、それ以降は電車内での吐き気が引いていきました。
そして3日後の14w4dには完全に吐き気を感じることがなくなり、つわりの終わりを迎えることができました。

・ついに終わったんだ
・もう安心して電車に乗れるんだ
という解放感にあふれた気持ちでいっぱいでした。
まとめ
以上が私のつわりの状況や自己流対処法でした。
「つわりはいつかは終わる」なんて分かっていても、苦しい日々の中でそんな明るいことはなかなか考えられないと思います。
まずお腹の中で大切な命を育てて頑張っている自分を褒め、この時期は我慢せず自分の欲に従って過ごすことで、少しでも苦しみを軽減できるのではないかなと思いました。
微力ながら、元気な赤ちゃんを育てて頑張っている全国の妊婦さんを応援しています!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。