はじめに
張りがあってモチモチすべすべな赤ちゃんのお肌は、いつまでも触っていたくなりますよね。
そんな赤ちゃんのお肌を守るために大切な保湿剤!
いざインターネットでどんな保湿剤があるか調べてみると、
- ローション
- クリーム
- オイル
など具体的な商品にたどり着く前に、保湿剤にはいくつか種類があることに気が付くと思います。
私はこのことを知った時、「何が違うの?」「どれをいつ使うの?」と混乱しました(^^;
そこで今回は、赤ちゃんの保湿剤の使い分けについて悩んでいる方にとって少しでも参考になればと思い、我が家で使用している具体的な保湿剤および各保湿剤の使用場面をご紹介します。
もちろん、絶対にこう使わなければいけないという正解はないと思いますので、各ご家庭の赤ちゃんに合った使い方をしていただければと思います。
興味のある方は、最後までご覧いただけますと幸いです。
我が家で使用している保湿剤
我が家では、以下3種類の保湿剤を使用しています。
- ローション
- クリーム
- オイル
この3種類の異なる点は含まれている水分と油分の割合で、ローション→クリーム→オイルの順で油分の割合が多くなります。

オイル=油という意味なので、最も油分が多いのは分かりやすいと思います!
以下が手に出した時の写真で、左からローション→クリーム→オイルの順です。


オイルは透明かつダラダラ流れてしまったので見えにくいですが、手前から奥にかけてなんとなく分かりますでしょうか(^^;?
ローション
我が家で最も登場頻度が高い保湿剤で、主に以下のような時に使用しています。
- お風呂あがり(全身)
- 離乳食の食べこぼしを拭いた後(顔)
- 汗を拭いた後(顔)
- 皮膚がカサカサしているなど、乾燥が気になる時(顔)

含まれている水分量が多いため、伸びが良く塗ってもべたつかないので、肌の乾燥や荒れが気になるなと思った時にまず最初に使うようにしています。
また、我が家ではこれまでに以下3つのローションを使用しました。
- アラウ.ベビー ミルキーローション
- スキナベーブ ベビーミルキーローション
- 赤ちゃんしっとりベビーローション
アラウ.ベビー ミルキーローション
産院からのプレゼントでいただき、退院直後に使用していました。
サラサラしていて伸びが良く、スーッとした香りがあります。
同じシリーズのベビーソープも使用しており、いずれもお肌を綺麗に保ってくれました。
ベビーソープや洗濯洗剤なども出している無添加低刺激のアラウベビーシリーズなので、定番商品を安心して使いたい方におすすめです!
スキナベーブ ベビーミルキーローション
知り合いから出産祝いでいただき、アラウベビーシリーズの次に使用していました。
私が使用した中で最も濃厚で保湿力が高かったです。
我が家ではお風呂あがりにより保湿力を高めるため、ローションの後にクリームを重ね塗りしているのですが、スキナベーブはこれ1本で十分でした。
しっとり充実した保湿力をもつローションを使いたい方におすすめです!
赤ちゃんしっとりベビーローション
アカチャンホンポオリジナル商品のベビーローション(300mL)で、上記2つが使い終わってから現在まで使用しています。

オリジナルブランドのため、他メーカーと比較して値段が安かったことが購入のきっかけです。
先述のスキナベーブと比較するとやや質感があっさりしていますが、保湿力は十分でお肌をしっとりさせてくれます。
我が家では、ローションを1日に複数回使うこともあって使用頻度が比較的高めなので、惜しみなく使えるお手頃な値段設定はとても魅力的です。
コストパフォーマンスを最優先したローションを使いたい方におすすめです!
クリーム
我が家では、主に以下のような場面でローションを塗った後に使用しています。
- お風呂あがり(顔)
- 皮膚がカサカサしているなど、乾燥が気になる時(顔)
基本的には顔のみに塗っており、より乾燥からしっかり守って保湿したい時に、ローションの潤いをクリームで閉じ込めるイメージで塗っています。
赤ちゃんしっとりベビークリーム
ローションとお揃いで、アカチャンホンポオリジナルブランドのベビークリーム(100g)を使用しています。

こちらも値段がお手頃だったことが購入のきっかけですが、しっかりと潤いを閉じ込めて綺麗な肌を保ってくれています。
強いて言えば、キャップが回すタイプではなくワンタッチタイプであれば片手でも開けられて便利なのにな~と思っています。


キャップをくるくる回すためには両手を使うため、地味に面倒なんですよね。笑
オイル
我が家では、乳児脂漏性湿疹という肌トラブルを起こした生後2~3か月の時に使用しました。
乳児脂漏性湿疹は新陳代謝が盛んな生後間もない赤ちゃんにできやすいそうで、毎日頭を洗っていたにもかかわらず、息子の頭皮に黄色いうろこ状のかさぶたがたくさんできてしまいました。
大きな問題のある病気ではなかったことは一安心なのですが、余分な皮脂が残らないように頭を入念に洗っても一向に改善が見られず、インターネットで対処法を調べるとベビーオイルを使うのが効果的とあったため使用してみることにしました。
我が家で購入したのは、ジョンソンのベビーオイルです。

こちらのオイルをお風呂の30分前くらいに頭皮に塗ってふやかし、お風呂でベビーソープをつけて洗い流すことを繰り返した結果、数日で綺麗に治ったため息子には合っていたのだと思います。
まとめ
以上、我が家で使用している保湿剤および使い分け事情でした。
保湿剤の使い分けを考える際に、少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。