0歳息子がダイソーのコップでコップ飲みできるようになるまでの練習方法

アイキャッチ 子育て

 

はじめに

離乳食が始まったし、コップで水分を取る練習をさせたい!

コップ飲み練習を始めたけれど、嫌がって上手くいかない…

 今回はこのように、コップ飲み練習を始めたいと思っている方やすでに始めているもののなかなか上手くいかないという方に向けて、息子がコップ飲みできるようになるまでに行った方法をお話します。

 息子は離乳食をしっかり食べられるようになってきた生後8ヶ月頃からコップ飲み練習を開始したのですが、最初は口にコップを当てただけで嫌そうな顔をし、以降はコップを近づけるだけで手で払いのけるほど拒否をしていました。

 しかし、方法を変えながらも毎日めげずに練習した結果、2週間後には無事飲めるようになりました。

 本記事では、実際に行った練習方法を時系列でお話しますので、少しでも参考になれば幸いです。

 

使用したもの

 コップ飲み練習にあたって、ダイソートレーニングコップを使用しました。

トレーニングコップ

 こちらのコップは蓋に小さな穴があいており、コップを傾けても水が一気に出てこないことが特徴的です。

 また個人的には両側に持ち手がついているので、子供が自分で持ちやすい点も気に入っています。

 

1~3日目:初めてのコップに拒否を示す

 とりあえずコップで飲ませてみたらどんな感じかと思い、水(白湯を冷ましたもの)を入れたコップを口に近づけてみました。

 離乳食で口に何かが近づいてきたら口を開ける習慣はついていたので、同じように口を開けてくれたところにコップを咥えさせました。

 すると、いつものスプーンや食べ物の感触と違うからか、眉間に皺を寄せて嫌そうな顔をしてすぐに顔をそむけられてしまいました

 以降は3日ほど続けて何度かチャレンジしてみたのですが、一度「嫌なもの」と覚えてしまったため、コップが視界に入るだけで手で押しのけられて、コップを口に近づけることすらできませんでした。

はにょママ
はにょママ

全くコップを使って練習できなかったので、一度コップの使用を諦めました…

 

4~10日目:スプーンで水に慣れてもらう

 これまで母乳とミルク以外の液体を口にしたことがなく、コップだけでなく水にも拒否を示しているのかもしれないと思ったため、まずは水を口に入れることに抵抗をなくしてもらおうと考えました。

 いつも離乳食で使っているスプーンに水を乗せて近づけてみると、見慣れているからか躊躇いなく口をあけてくれました。

スプーンで水

 やはり口に水が入ると嫌そうな顔はしていましたが、再びスプーンを近づけても口をあけてくれたので、コップの時とは異なり繰り返し水を飲ませることができました。

はにょママ
はにょママ

とりあえず水に慣れてもらうことを優先し、1週間ほどスプーンで飲ませる練習を続けました。

 我が家と同じように、水やお茶をコップで初めて飲ませて拒否された場合は、まずは使い慣れたスプーンやストローマグを使って水やお茶に慣れてもらう作戦を行ってみると良いかもしれません!

 

11日目:コップ飲みに再び挑戦し、受け入れる

 水を飲むことにも慣れてきた頃に、再びコップを使って飲ませてみました。

 またコップが視界に入ると思い出して拒否する可能性があったため、あまり目の前で晒す時間を長くせずにすぐに咥えさせました

 すると、コップを口に咥えた瞬間は嫌そうな顔をしましたが、そこから流れてくる液体がこれまで毎日飲んでいた水だったため拒否せずに受け入れてくれました。

はにょママ
はにょママ

口元からは水がたくさんこぼれていましたが、何度かコップを咥えさせても拒否せずに飲めるようになりました。

 

12~14日目:水を飲み込めるようになる

 コップを拒否しなくなってからは、嫌がっていないうちにしっかり練習してもらおうと離乳食のたびに水を飲ませました。

 水を全くこぼさずに飲むことは難しいものの、少しずつ水を飲み込めるようにもなり、自分で持ち手を持って飲むこともありました。

コップ 飲む

 効果があったかはわかりませんが、再び嫌にならないようにコップで飲めたら大袈裟なくらい褒めちぎって、息子のモチベーションを保てるようにしていました。笑

はにょママ
はにょママ

毎日続けることで1ヶ月後くらいには、最大で100mLほど飲めるようにもなりました。

 

まとめ

 息子がコップ飲みできるようになるまでに、我が家で実施したことをまとめると以下のとおりです。

コップ飲み練習で実施したこと
  • ダイソーのトレーニングコップを用意する
  • まずは試しにコップで水を飲ませてみる
  • 1週間ほど、使い慣れたスプーンで水に慣れてもらう
  • 水に対する拒否反応がなくなったら再びコップで飲ませてみる
  • 少しでもコップで飲めたら大袈裟に褒める

 我が家の場合は、まずは口に入る水に対する抵抗感をなくせたことがコップ飲み習得の決め手だったように考えています。

はにょママ
はにょママ

「いつも口にしている飲み慣れたものが出てくる」ということを覚えてもらうことで、コップに対しても拒否感を失くせたかなと思っています。

 同じようにコップ飲みで悩んでいる方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました