写真や動画でスマホ容量がいっぱいになった時はSDカードで解決!

アイキャッチ パパ・ママ

 

はじめに

子供が産まれて、毎日のように写真や動画を撮っていたら、あっという間にスマホの容量がいっぱいになってしまった…

時間やコストをかけずに、外部に保存できる方法はないかな…

はにょママ
はにょママ

そのような方は、SDカードに移して保存するのがおすすめです!

 毎日気が付くと、スマホを構えて我が子の写真を撮っているなんて方も多いのではないでしょうか。

 私はもともと写真を撮る習慣がなく、旅行に行った時に食べたものくらいしか撮っていませんでしたが、息子が産まれてから毎日写真や動画を撮っており、この変化に自分でも驚いています。笑

 そして日々たくさんの写真を撮るにつれてスマホの保存容量が圧迫され、撮り始めて数ヶ月で容量いっぱいの警告がきました(^^;

 

 なんとかスマホの容量をあけなければと色々と調べた結果、私はSDカードに保存する方法を選びました。

 中でもこちらのスターフォーカス4in1 SDカードリーダーを使うと、簡単な操作ですぐ終わるためおすすめです。 

セット内容
はにょママ
はにょママ

スマホからSDカードには、1~2ヶ月に1回まとめて移しています。

 そこで今回は、私が考えるSDカードに保存するメリットを中心にお話しますので、ご自身に合っているかどうかを考える際に参考になれば幸いです。

 

SDカードでの保存を選んだ理由

 私がSDカードに保存することを選んだ理由は、以下3つのメリットがあったからです。

SDカードのメリット
  • 長期コストが安い
  • データ移行速度が速い
  • 形に残る(突然消える恐れがない)

 スマホの写真を外部に保存する方法は、SDカード以外にUSBメモリクラウドがあると思います。

 ここで、上記3つの観点からSDカード・USBメモリ・クラウドの3者を比較してみます。

長期コストが安い

 SDカードとUSBメモリは物によって価格が上下しますが、今回は私が使用しているTranscend社SDカードSandisk社USBメモリを例に比較します(いずれも価格は2025年3月10日現在のものです)。

 またSDカードの容量128GBまたは256GBあれば大抵は事足りるとおすすめされていたサイトが多かったため、私は256GBを選びました

はにょママ
はにょママ

256GBは1400万画素の写真を約43500枚保存できるようなので十分かと思っています。(参照:GREEN HOUSE よくわかる!SDカードの選び方

SDカード  USBメモリ     iCloud     Googleフォト  
価格3780円/256GB
3480円(カードリーダー)
2680円/256GB450円/月/200GB
1500円/月/2TB
290円/月/100GB
1450円/月/2TB

 クラウドは256GBがないため単純な比較はできませんが、より256GBに近い200GBの提供があるiCloudを採用して計算します。

 そうすると、7260(3780+3480)÷450=16.1ヶ月となり、1年4ヶ月以上使用すればSDカードで保存する方が安くなります。

はにょママ
はにょママ

しかも、SDカードの方が保存容量が56GB多いです。

 写真や動画はこれから増えていく一方なので、ほぼ確実に1年4ヶ月以上使用する(なんなら今後10年以上使用する)と考えられますし、使用時期が長くなればなるほどSDカードの方がお得になります。

 

 同様に2TBで保存する場合も考えてみましたが、1年9ヶ月以上使用すればSDカードで保存する方が安くなる計算でした。 

SDカード   iCloud     Googleフォト  
価格13800円/1TB
3480円(カードリーダー)
1500円/月/2TB1450円/月/2TB

 31080(13800×2+3480)÷1450=21.4ヶ月 ≒ 約1年9ヶ月

  

データ移行速度が速い

いやいや、コストの比較で触れてなかったけれど、USBメモリが一番安いじゃん!

 きっとここまで読まれた方は、このように思われると思います。

 なぜ私がUSBメモリを選ばなかったかというと、データ移行にかかる速度が遅かったからです。

はにょママ
はにょママ

私が機械音痴でアナログな方法しか行えなかったことも原因ではあると思いますが。笑

 有料のアプリは使用したくなかったため、パソコンとスマホをUSBケーブルで繋ぎ、パソコンに挿したUSBメモリに写真を移す方法をとっていました。

 しかし、あまりに写真が多かったからか、USBケーブルを繋いだパソコンにスマホの写真が1時間以上待っても全部表示されませんでした。
 また表示された一部の写真だけでもUSBメモリに移したのですが、これまたコピーも時間がかかって終わる気配がなく途中で諦めました

 

 一方でSDカードはSDカードリーダーの性能にもよりますが、私が使っているこちらのSDカードリーダーは5分(写真だけなら2~3分)100枚ほど移行できています。

セット内容
はにょママ
はにょママ

データ移行中は放置なので、操作している時間は100枚あたり1分前後です。

 いつまで待っても写真の移行が終わらないUSBメモリがストレスだったので、サクサク移行が終わるSDカードでの保存がとても楽でした!

 

 なお上記のSDカードリーダーは、移行速度が速いだけでなく操作も簡単なので個人的にはおすすめです! 

 私がこちらのSDカードリーダーを選んだ理由レビューは、以下の記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。

 

形に残る

 コスト以外にもクラウド保存を選ばなかった理由があり、それは万が一不具合が起きた時にデータが完全に消えてしまう可能性があることです。

 もちろん、SDカードも故障して表示できなくなる可能性はあるのですが、データ復元ができることもありますし、保存デバイスが目に見えている安心感があったためこちらを選びました。

  

まとめ

 以上、スマホの写真をSDカードに保存するメリットを中心にお話しました。

 主観も含まれていますが、比較した3つの観点から最もメリットが大きいと感じたため私はSDカードを選びました。

SDカードUSBメモリクラウド
長期コスト×
保存速度×
形に残る

  

 どのデバイスに保存するかは個人の好みがあるとは思いますが、コスト面と手間の少なさを重視する方にはSDカードがおすすめできると思います。

 本記事が少しでも参考になれば幸いです。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました